皆さん、こんにちは!足立区北千住にある歯科医院、
荻原デンタルクリニックの歯科衛生士の中里です。
連休中は天候が悪く、突然の竜巻により負傷された方々も多くいらっしゃいました。
また今週も、天気が悪くなるみたいなので、みなさん注意しましょう。
さて今回は、胃酸と虫歯の関係についてお話したいと思います。
「胸やけ」「胃もたれ」をご経験の方も多いと思いますが、この症状は胃液の逆流が原因の事が多く、胃液の胃酸によって食道の内壁がただれた状態になってしまうのです。
このような人の中には、「胃食道逆流症」などと診断される方もいらっしゃいます。
胃酸はPH1.0~2.0の強酸性の為、虫歯になりやすいのです。
しかし通常は、健康でも「食べ過ぎ」「飲みすぎ」に加え、飲食後すぐに横になり就寝した場合に、胃もたれなどの経験をすることもあるでしょう。
胃に取り込まれた食物は、2~4時間停留すると言われています。
つまり、消化しようと胃酸がさかんに分泌されているときに、横になる事によって、胃液の一部が逆流する可能性があり、「胸やけ」などの症状を自覚します。
就寝4~5時間前に飲食を終えることが健康的だと言われています。
唾液の質において、虫歯のリスクが高く、さらにこのような飲食習慣もあるような方には、生活習慣の改善が虫歯予防には重要なんです。