皆さんこんにちは。ルミネ千住歯科クリニック、歯科衛生士の高須です。
最近は、急に気温が上がり暖かい日が続いていますね。
この時期は朝晩で寒暖差があるので、どうかご自愛ください。
ところで皆さん、歯ブラシの管理はどのようにされていますか?何気ないことかもしれませんが、歯ブラシも衛生的に管理したいものです。
ついついやってしまいがちなのが、歯ブラシをビニール製の密閉容器に入れたり、洗面台の収納に入れたりしてしまう保管方法ですが、これでは毛先がなかなか乾かず、雑菌が繁殖する原因になります。歯ブラシの保管の基本は、できるだけ風通しの良い場所に毛先を上にして保管し、十分に乾燥させることで大半の菌を除去できるとされています。
ただし、同じ歯ブラシを、長期間使用していると菌の付着が見られ、乾燥させても十分な除菌ができなかったという報告もあります。また、歯ブラシの毛先は使うたびに磨耗していき、歯垢(プラーク)をかき出す力がどんどん低下してしまうと考えられます。このように、歯ブラシは基本的には消耗品ですから、お気に入りの1本でも、同じ物を長く使用するのではなく、だいたい1ヶ月くらいを目安にして新品と交換することをお勧めします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。