皆さん、こんにちは!足立区北千住にある歯科医院、
先日は、地元川口の小学校に歯みがき指導に行ってきました!実家の歯科医院は校医として、年3回小学校に歯みがき指導を行っています。
今回は小学三年生の指導を担当しました。みんなとても元気がよく、挨拶や礼をしっかりしてくれました。
最初に、虫歯がどのようにして起こるのか、子供が好きな炭酸飲料やおやつにどれくらい砂糖が入っているかをクイズしました。
子供たちは「一個しか当たらなかった〜!」「沢山入ってる!」と各々盛り上がっていました。ちなみにコーラにはスティックシュガー18本分の砂糖が入ってます!
次にオレオを配り、みんなで食べてもらったあと鏡を見てどれくらい汚れがついているか見てもらいました。
「虫歯になっちゃった!」とおどける子や、「後で食べるの!」
その後、歯みがきでオレオを落としながら子供たちがしっかり磨けているか見て回りました。
鏡で見えづらい上の奥歯が磨けないのは大人も子供も一緒ですね!中には二つの鏡を上手に使い反射させて上の歯みがきをする子供もいて、子供の発想力に感心してしまいました!
最後は授業を受けて「溝の汚れを落とすようしっかり歯みがきします!」「砂糖が沢山入っている食べ物はあまり食べないようにして、食べたらしっかり歯みがきします!」と子供たちが発表してくれました。
小学生に歯みがき指導をしてみて、僕自身とても勉強になりましたし、とても元気をもらいました!やはり乳歯から永久歯に生え替わる時期の歯みがきはとても大切ですので、お子さんがいらっしゃる方はお子さんの歯みがきをしっかりチェックしてあげてください!!