御節

皆さん、こんにちは!足立区北千住にある歯科医院、
荻原デンタルクリニック受付助手の松村です。
お正月に食べる料理といえば。。御節料理ですよね!
私の実家でも、母が作ってくれていて、ついつい食べ過ぎてしまい
正月太りになってしまいました^^;
重箱にきれいに詰められている御節料理には、一つ一つに意味があるのはご存知ですか?
今日はいくつかご説明したいと思います!

*紅白蒲鉾
紅白は祝の色
蒲鉾は「日の出」を象徴するもの。
紅はめでたさと慶びを、白は神聖を表します。   
*伊達巻
長崎から伝わったシャレた料理
江戸時代、長崎から江戸に伝わった「カステラ蒲鉾」が、伊達者(シャレ者)たちの着物に似ていたので伊達巻と呼ばれるようになったようです。
*錦玉子
金、銀、錦にたとえて
黄身と白身の2色が美しい錦玉子は、その2色が金と銀にたとえられ、正月料理として喜ばれます。
*栗きんとん
豊かさと勝負運を願って
黄金色に輝く財宝にたとえて、豊かな1年を願う料理。
*黒豆
元気に働けますように
「まめ」は元来、丈夫・健康を意味する言葉です。「まめに働く」などの語呂合わせからも、おせち料理には欠かせない料理です。   
*昆布巻
日本料理の必需品、昆布で健康長寿を!
昆布は「喜ぶ」の言葉にかけて、正月の鏡飾りにも用いられている一家発展の縁起ものです。   
*田作り
小さくても尾頭付き
五穀豊穣を願い、小魚を田畑に肥料として撒いたことから名付けられた田作り。
*数の子
子宝と子孫繁栄を祈る
数の子はニシンの卵。二親(にしん)から多くの子が出るのでめでたいと、古くからおせちに使われました。
*小肌粟漬
将来の出世を願って
小肌はコノシロという魚の成魚になる前の名前。
出世魚なので縁起がよいといわれています。
*えび
長生きの象徴
えびは、長いひげをはやし、腰が曲がるまで長生きすることを願って正月飾りやおせち料理に使われます。
*お多福豆
福を招く豆料理

*ごぼう
細く長く幸せに
細く長く地中にしっかり根を張るごぼうは縁起のよい食材として様々に使われています。
*するめ
祝い事を表す縁起もの
「寿留女」の字をあて、結納の品として使用され、めでたい祝儀の膳に欠かせない品です。

御節料理は、色合いもきれいで目でも楽しめる料理ですよね!
是非、来年は一つ一つの意味を知りながら御節料理を食べてみて下さいね^ ^


お電話でのご予約・お問い合わせ tel.072-690-7886
診療時間
10:00〜14:00

/

/

14:30〜18:30

/

/

休診日
休診日:日曜日・祝祭日
新規患者様受付は17:20まで
お問い合わせ
初めてご来院の方は問診票の入力の上、ご予約をお願いいたします

初回はご予約時間の5分前に来院頂くようお願い致します。
・当日は必ず、保険証をお持ち下さい。お忘れの場合は、10割負担になります。
・キャンセル、変更、遅刻等は事前にお電話でご連絡下さい。

LINE登録

© 北千住の歯科ならルミネ千住歯科クリニック. All Right Reserved.