みなさんこんにちは!ルミネ千住歯科クリニック受付・助手の野澤です。
今回はたばこと歯周病についてのお話させていただきます。
歯周病は生活習慣病が深く関係した病気です。
たばこの煙には
4000種類の化学物質
200種類の有害物質
37種類の発ガン物質 が含まれています!
たばこを吸うと・・・ ニコチンの影響で血管が縮まって歯肉の血行が悪くなり、歯と歯肉へ酸素や栄養が行きわたらなくなります。その結果、歯肉の細菌に対する抵抗力が下がって歯周病に影響されやすくなるのです。
喫煙者のお口の中は・・・
・歯面にタール(発ガン物質)の付着・歯肉は暗紫色・出血などの炎症反応が現れにくい ・メラニン色素が多く沈る・歯肉がゴツゴツした感じになり厚くなる・上あごの粘膜がもり上がる
たばこを吸わない人も気を付けて!
受動喫煙の可能性も!!たばこを吸っている人が吸い込む主流煙よりも、たばこから立ち上がる副流煙の方が高いのです。
習慣をやめる事はなかなか難しいですが、全身そしてお口の健康のために是非禁煙を考えてみてください!!