こんにちは!ルミネ千住歯科クリニック、歯科医師の秋葉です。
みなさんは歯の神経を取る、いわゆる根っこの治療をしたことはありますか?
虫歯が深く進んでしまった歯を、抜かずに使い続けられるよう行う最終手段が根っこの治療です。
なかには、「なぜ根っこの治療は一回で終わらないんだろう?」と疑問に思ったことがある方もいらっしゃると思います。
理由はズバリ、人の神経の形が十人十色、千差万別だからです!
ひとまとめに神経と言っても、形や太さは人それぞれ。曲がったり、ねじれたり、枝分かれしていたり‥‥。前歯と奥歯で神経の本数も違います!
小さな歯の、細く複雑な形をした神経の中で悪さをしている細菌を、歯を痛めないように細心の注意を払いながら、しっかりと除去をしていくのが根っこの治療です。
そのため精密な手技と根気が必要とされる、大変難しく高度な治療といわれています。
これが根っこの治療が一度で終わらない大きな理由です。
時間のかかる治療ですが、根っこの治療は始めたらなるべく間を空けず、細菌をしっかり除去できるまで通っていただいた方が、予後が良いとされています。
なので途中で諦めず、歯科医師と共に頑張っていただけると嬉しいです!
ただ、根っこの治療が必要になる前に虫歯の予防はしっかり行ってくださいね!