歯周病と糖尿病

みなさんこんにちは!ルミネ千住歯科クリニック 受付・助手の野澤です。

歯周病と糖尿病の関係についてのお話です。
歯周病の治療とメンテナンスが、糖尿病の血糖コントロール改善に関係すると言われていることを聞いたことがありますか?
糖尿病が進行し高血糖の状態が続くと、体の中の防御反応が低下して感染症にかかりやすくなります。現在、成人の約8割が発症している歯周病も、細菌感染を原因とする感染症の一つです。そのため、糖尿病の人は健康な人と比べ、歯周病にかかる確率が2倍以上高く、重症化しやすいと言われています。

歯周病が進行すると、歯周病菌が出される内毒素が歯肉から血管に入り込み、TNF -α(腫瘍壊死因子)という物質が分泌されます。そして、血管中のTNF -αが増加するとインスリンの働きが低下するため、血糖値が上昇してしまい糖尿病の悪化へと繋がります。
また、糖尿病の方が重度の歯周病になった場合、軽度の歯周病に比べ、2年後に糖尿病が悪化している確認が5倍高くなると言われており、とくに注意が必要です!

まとめると、
糖尿病の人は歯周病になりやすく重症化しやすい→歯周病が悪化すると糖尿病も悪化する
という悪循環が起きてしまいます。

糖尿病の症状がある方は歯医者での定期検診をおすすめします!


お電話でのご予約・お問い合わせ tel.072-690-7886
診療時間
10:00〜14:00

/

/

14:30〜18:30

/

/

休診日
休診日:日曜日・祝祭日
新規患者様受付は17:20まで
お問い合わせ
初めてご来院の方は問診票の入力の上、ご予約をお願いいたします

初回はご予約時間の5分前に来院頂くようお願い致します。
・当日は必ず、保険証をお持ち下さい。お忘れの場合は、10割負担になります。
・キャンセル、変更、遅刻等は事前にお電話でご連絡下さい。

LINE登録

© 北千住の歯科ならルミネ千住歯科クリニック. All Right Reserved.