みなさん、こんにちは!
ルミネ千住歯科クリニック、受付の鎌田です。
春のように暖かい日もあれば冬のように寒い日もあり、日々の気温の変化が激しいですが、ご体調大丈夫ですか?
今回は定期検診について少しお話しさせていただきます。
定期検診とは、「一定の期間ごとに受ける検診」のことを指します。気が向いたら行くのではなく、コンスタントに通う事に意味があります。
定期検診では、歯石・歯垢の除去や毎日の歯磨きについての指導なども行っています。また、まだ痛みのない虫歯を早期に発見する事ができます。
歯石や歯垢は、虫歯の原因となる「細菌のすみか」です。細菌を取り除いて病気のリスクを少なくする事も定期検診の大切な役目になります。
虫歯は初期段階では痛みがなく、なかなか気づく事ができません。痛みを感じる頃には神経まで虫歯が達している事も珍しくなく、そうなると神経を取らざるを得なくなってしまいます。しかし、神経を取ってしまった歯は栄養が行き渡らず脆くなってしまう為、歯の寿命が短くなってしまうのです。
つまり、定期検診でまだ痛みのない虫歯を早期に発見できれば、歯の寿命をより長くできるのです!
一生自分の歯でおいしく食事をする為にも、ぜひ定期検診にお越しください!!