皆様こんにちは、ルミネ千住歯科クリニック歯科医師の掛川です。
6月4日は「6(む)4(し)」にちなんで「虫歯予防デー」なのをご存知ですか?
また、6月4日(土)〜6月10日(金)は「歯と口の健康週間」です。
そして、今年の標語は『いただきます 人生100年 歯と共に』です。
お口の中には色々な細菌がいます。
飲食後に歯を磨かずにいると、その糖を餌にして細菌は増え、酸を作り、歯が溶かされてしまいます。これが虫歯です。
また、細菌によって歯茎に炎症(出血や腫れ)が起こり、歯を支えている顎の骨が溶けてしまいます。これが歯周病です。
お口の細菌が肺に入ってしまうと誤嚥性肺炎を引き起こします。
歯茎から出血していると、逆に細菌は全身を流れ、糖尿病を悪化させたり、心臓病を引き起こす可能性もあります。
これらを防ぐには、お口の中の細菌を減らす為、毎日の歯磨きやフロスなどの口腔ケアが大切です。
また、細菌が固く付着した歯石は歯ブラシでは除去出来ません。歯科医院で専用の器具を使い定期的に除去する必要があります。
この機会にぜひ、歯科を受診されてみてはいかがでしょうか?
そして、お子様や身近な方にこの知識を伝えて頂けたら幸いです!