一般歯科について

むし歯や歯周病は
早期発見が大切です
むし歯、歯周病など、身近なお口の疾患に対応するのが一般歯科です。初期段階のむし歯や歯周病は、あまり自覚症状がなく、外見からも判断が難しいため発見が遅くなりがちです。自然に治ることはなく、気づかないうちに進行して、深刻な状態になってしまうことも少なくありません。少しでも気になること、心配なことがある場合は、早めに当院にご相談ください。
TROUBLE
このような場合はご相談ください
- 歯が痛い
- 歯みがきで出血する
- 歯がしみる
- 口臭がないか気になる
- 歯に黒い部分がある
- 歯がグラグラしている
- 歯に穴が開いている など
当院の一般歯科

歯をできる限り残すことを
重視した治療
天然の歯を削ると元には戻せません。場合によっては、抜歯を余儀なくされることもあります。このため当院では、歯の負担を可能な限り抑えるMI治療を実践しています。歯を削らなければならない場合も、削る量をできる限り少なくできるよう、さまざまな取り組みを通してかけがえのない天然の歯を守ります。

拡大鏡
治療を行う際には、拡大鏡(サージテル)を装着します。患部を拡大して見ることができ、歯の削り過ぎやむし歯の取り残しリスクの低減に役立ちます。

カリエスチェッカー
むし歯菌に侵された部分を染め出しできる検査液です。健康な部分とはっきり区別して確認することで、より精密な治療の提供につながります。

スプーンエキスカベータ
むし歯を手で削る際に使用するスプーン型の器具です。繊細な動きが可能で、手で感触を確かめながらより精密に処置できるのが特徴です。
当院の痛みに配慮した治療について

緊張や怖さを抑える
痛みの少ない治療
治療の痛みに対する緊張や恐怖感から、歯科受診を遠ざけてしまうというかたは少なくありません。当院ではこうした患者さんの負担をできるだけ軽減できるよう、痛みに配慮したさまざまな取り組みを実践しています。痛みに対して繊細なかた、痛みが苦手なかたも、どうぞ安心して受診いただければと思います。

表面麻酔
麻酔注射をする前に歯ぐきに塗るジェルタイプの麻酔です。麻酔注射の針が刺さる際のチクッとした痛みの軽減に役立ちます。

電動麻酔
麻酔液は、あまり圧力をかけずに一定のペースで注入することで刺激を軽減できます。当院では繊細なコントロールが可能な電動麻酔も使用しています。

細い注射針
麻酔注射の針は細ければ細いほど、痛みを感じにくくなります。当院では、治療に使用できるものの中から、できるだけ細い針を選んでいます。

歯を削る場合は
メタルフリー治療をご検討ください

従来の合金製の「銀歯」ではなく、セラミックなどを用いて詰め物・被せ物を作製するのがメタルフリー治療です。見た目が自然で、土台としっかり馴染んで長く快適にお使いいただけます。金属アレルギーの心配も不要です。
根管治療について

進行したむし歯から
歯を守る治療です
歯の根っこの根管までむし歯が進行すると強い痛みを感じます。さらに悪化すると、歯の土台部分がダメージを受けて、抜歯が必要となるケースも少なくありません。根管治療は、俗に神経を取る治療とも言われ、むし歯に侵された根管内の神経などを、きれいに除去する治療です。適切な時期に行うことで、歯を残せる可能性があります。
TROUBLE
このような場合はご相談ください
- 歯がズキズキ痛い
- 歯の奥に鈍痛を感じる
- 歯ぐきが赤く腫れている
- 神経を取った歯が痛い
- 噛むと痛みを感じる
- 抜歯をすすめられている
- むし歯が再発した など
精度を高めるための設備

歯科用CT
根管の数や形状は個人差が大きく、複雑な構造をしています。当院では歯科用CTを活用して、目に見えない根管の様子を詳しくチェックします。

Nitiファイル
ファイルは根管内の処置に使用する器具です。さまざまな種類があり、当院では繊細な処置に適したニッケルチタン製のファイルも使用しています。

根管拡大装置
処置がやりやすいように、根管の内部を広げるための装置です。柔軟性のある針が低速で回転して、短時間で処置が完了します。