インプラントについて

天然歯に近い機能と
見た目を取り戻しましょう
インプラント治療では、顎の骨に人口の歯の根を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。顎の骨で歯がしっかりと支えられるため、硬いものなども噛みやすいのが特徴です。セラミック素材で作った人工歯を装着することで、自然な見た目が得られます。周囲の歯を削ったり、負担をかけたりする必要がなく、お口の中の他の歯に対する負担が少ない治療法でもあります。
TROUBLE
このような場合はご相談ください
- 歯を失ってしまった
- 治療で歯を削りたくない
- 抜歯をすすめられている
- 残りの歯を大事にしたい
- 入れ歯にはしたくない
- 入れ歯の見た目が気になる
- 硬い物もしっかり噛みたい
- 入れ歯が使いにくい など
当院のインプラント

詳しい検査をもとに
インプラント相談を実施
インプラント治療を検討されている、インプラント治療が可能か知りたいといったかたを対象に、インプラント相談を実施しています。基本的な検査に加えて、歯科用CTを使った精密検査(7,700円税込)により、顎の骨の状態なども確認した上で、より詳しいカウンセリングを行えるのが特徴です。お気軽にご利用ください。

日本口腔インプラント学会
専修医が治療
治療を行う歯科医師に、より精密な処置が要求されるのがインプラント治療の特徴です。当院では、日本口腔インプラント学会専修医の歯科医師が手術を担当します。専門的な知識と技術を活かして、丁寧な外科処置の提供に努めており、ご安心いただければと思います。手術の際は特別診療室を使用しており、清浄な環境で治療を受けていただけます。

先進的な機器を活用して
精密な治療を提供
インプラント治療の際は、歯科用CTや高倍率の拡大鏡といった先進機器を活用します。歯科用CTを使えば、顎の骨の状態はもちろん、周囲の血管なども確認でき、精度の高い診断や安全性の高い処置に役立つ設備です。さらに、治療を行う際に拡大鏡を使用して細部まで確認することで、より精密な処置を心がけています。

ストローマン社製インプラントを
使用します

さまざまなメーカーのインプラントの中から、世界的に高い評価を得ているスイス・ストローマン社が新開発したネオデントを採用しています。顎の骨との結合が良く、安全性、確実性の高い治療の提供に役立つインプラントです。

安心につながる保証制度をご用意
インプラント治療は外科手術を伴い、また自由診療ということもあり、不安を感じるかたもいらっしゃると思います。当院では、そうしたかたにも安心してインプラント治療を受けていただけるよう、保証制度(院内規定あり)を整えています。詳しい保証内容や規定につきましては、スタッフまでお気軽にお尋ねください。
より高度な治療
さまざまな条件に適した
インプラント治療を提案いたします
顎の骨が足りない、失っている歯の本数が多いなどの理由で、インプラント治療を受けられない場合があります。より短期間での治療を希望されるかたもいらっしゃいます。当院では、幅広い方式のインプラント治療に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
抜歯を伴うインプラント治療
抜歯早期埋入
抜歯を行った後、顎の骨や歯ぐきの状態が改善するまで、通常なら3〜6ヵ月の待機期間を置きます。しかし、この方式では、抜歯後1〜2ヵ月待ってインプラント体の埋め込み手術を行うのが特徴です。治療期間が短縮でき、より早期に噛める状態を取り戻せます。ただし適応できないケースもあります。
リッジプリザベーション
顎の骨や歯ぐきが歯周病に感染していると、抜歯後にインプラント体を埋め込めない場合があります。そうなると、長期間歯がない状態が続き、顎の骨が次第に痩せてしまいます。こうした状態を避けるため、歯周病の治療と並行して、抜歯した部分に骨補填剤などを詰めて骨のボリューム維持を目指します。
骨が足りない場合のインプラント治療

GBR
骨が不足している部位にメンブレンと呼ばれる医療用の膜を被せることで、骨のもととなる骨芽細胞の増殖を促す治療法です。歯周病が悪化して骨が不足している場合や、抜歯の影響で骨が痩せてしまった場合などに、インプラント治療に必要な顎の骨の確保を目指して行います。

ソケットリフト
歯ぐきを持ち上げて骨を増やす骨補填材を入れ、4〜5ヵ月かけて徐々にボリュームをアップさせます。上の奥歯を支える骨が足りない場合、とりわけ骨の厚みが足りない場合に適用される治療法で、インプラント体の埋入手術と同時に行うことも可能です。
多くの歯を失ったかたの
インプラント治療

インプラント
オーバーデンチャー
インプラントで入れ歯を支える治療法です。総入れ歯、部分入れ歯のどちらにも対応できます。顎の骨でしっかり支えられるため、入れ歯特有のガタつきなどがなく、安定した噛み心地を得られる治療法です。お使いの入れ歯を流用できる場合もあります。

トップダウントリートメント
について

インプラント治療では、きちんと噛み合わせを考え、インプラントの歯が力学的に安定する位置にインプラント体を埋入することが大切です。このように、噛み合わせを考慮した上で治療計画を立案することをトップダウントリートメントと呼びます。
治療の流れ
step
01
インプラント相談・精密検査
歯を失くしてしまった、抜歯を余儀なくされている、インプラント治療を検討しているといった場合、まずは当院のインプラント相談をご利用ください。歯科医師がお口の状態をチェックして、詳しい検査(7,700円税込)を行った上で、さまざまなご質問や疑問に丁寧にお応えいたします。
step
02
診断結果・治療方針のご案内
来院いただき、検査・診断の結果をお伝えするとともに、患者さんごとに作製した治療計画についてご案内いたします。わかりやすい説明を心がけていますが、疑問点などは遠慮なくご質問ください。
治療計画に同意いただければ治療開始です。
step
03
一次手術
特別診療室で、顎の骨にインプラント体を埋め込むための手術(一次手術)を行います。インプラント体を埋め込む顎の骨が不足している場合は、基本的には骨を増やすための治療を先行します。
step
04
二次手術
インプラント体と顎の骨が結合するまで、通常は一次手術の後3~6ヵ月程度の待機期間が必要です。二次手術では、歯ぐきを小さく切開して結合状態を確認し、インプラント体と人工の歯をつなぐパーツを装着します。
step
05
人工歯の取りつけ
患者さんのご要望に合わせて作製した、上部構造と呼ばれる人工の歯をインプラント体に取りつけます。噛み合わせなどを確認して問題がなければ、インプラント治療は完了です。
step
06
メンテナンス
インプラントを長く快適にお使いいただくためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。インプラント周囲炎などのトラブルを予防するため、当院では定期検診をご案内しております。忘れずに受診してください。
被せ物について
保険医療機関における書面掲示
仮歯 | 最終的な歯 | ||
素材 | プラスチック | フルジルコニア (ステイニング) |
ジルコニアセラミック (より高度な陶材筑盛) |
価格 | 22,000円 | 165,000円 | 220,000円 |
耐久性 | ★☆☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
審美性 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★★ |
特長 |
|
|
|
費用
料金表
相談・精密検査 | 7,700円 |
---|---|
インプラント体 | 275,000円 |
頭出し処置(2次手術) | 55,000円 |
上部構造(フルジルコニア) | 165,000円 |
上部構造(ジルコニアセラミック) | 220,000円 |
オプション
抜歯時APP併用 | 66,000円/1ブロック+抜歯費用2,000~4,000円 |
---|---|
インプラントと同時に骨造成 | 110,000円/1ブロック |
インプラント埋め込み前に骨造成 | 165,000円/1ブロック |
ソケットリフト | 110,000円 |
サイナスリフト | 同時法165,000円/1ブロック 段階法220,000円/1ブロック |
※表示金額は全て税込みです
お支払方法
当院では、下記のお支払方法を
お選びいただけます。
- 現金
- 現金でのお支払い
- クレジットカード
- ※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
- デンタルローン
- 低金利分割払いでの
お支払い
デンタルローンお支払い例
※初回のお支払のみ、21,640円(税込)です。
※治療費合計600,000円のインプラント治療を36回の分割払いでお支払いいただく場合のお支払い例です。
最長120回
簡単手続き
当院の5年
保証対応
医療費控除
の適用

医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の所得控除が受けられます。ご自身の支払いに限らず、生計をともにするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病のかた、口腔内の衛生状態の悪いかた、顎の骨が足りないかた、喫煙者のかたは、インプラント治療がすぐに行えず、事前に生活習慣の改善が必要となる場合があります。
・インプラント治療は、インプラントが骨に接着するまでに約3ヵ月~6ヵ月の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。